BLOG






2019年3月22日(金)〜3月24日(日)3日間に渡り開催されました日本最大級の二輪の祭典
『TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2019』✨
世界のバイクが東京ビッグサイトに大集結いたしました。
トライアンフ水戸スタッフも日替わりで3日間、お客様をお出迎えいたしました ♪
ご来場いただきまして誠に有難うございました。
世界限定2車種「トライアンフボンネビルT120エース/ボンネビルT120ダイヤモンドエディション」日本初公開!!
開幕前からワクワクしておりましたが、ついにそのベールを脱ぎました――👀
oh~~~。
一言でお伝えします。
「美しい」💛
それぞれ世界限定1400台/900台です。なんて希少なのでしょう。乗るのも勿論の事、ガレージでずーっと眺めていたいぐらい…美しいです。
皆様 まだ間に合います!!早めのお問い合わせをお待ちしております。
そして今回、Moto2向けのプロトタイプモデルとレース参戦用のシャーシを展示いたしました。
「ストリートトリプル」765ccの3気筒エンジンをベースに改良を加えレース仕様にしてあります。
そうなんです!時速300キロの世界に突入するところまで来ています。速いっっ
トライアンフモーターサイクルズ!!
これからカーボンファイバーのスラクストンTFC(トライアンフファクトリーカスタム)も、間もなく日本上陸致しますし
もう目が離せませんね ♪♪
✧
トライアンフ水戸は、茨城県庁のお膝元に位置しております。
お近くにお越しの際には是非一度ご来店いただき、トライアンフバイクをご試乗されてはいかがでしょう。
スタッフ一同、心からお待ちしております。
BLOG
みなさん、こんにちは!
ここの処の、春の陽気に誘われて
ひとり走りに行ってきました!(友達がいないので・・・)涙
ルートは茨城県北地域のくねくね道をハシゴです(性格が曲がってる・・・)笑
AM9:00出発
まずはお店から、常陸大宮市の物産センター「かざぐるま」までノンストップで!


第一行程。約50kmもちろん下道!くねくねくねくね・・・
まだまだ余裕です、缶コーヒーなんか飲んじゃってね!
次はどこに行こうかなー?とか考えながら・・・と
「近くに風車の弥七の墓があったんだっけ」なんて思ったのかも


ははっ!3kmだって
って言うか、さっきすぐ近く通ったじゃん!
水戸黄門に出てきた弥七さんの墓・・・
AM10:20受付空いてませんでした凹
気を取り直して、次は奥久慈大子のアップルラインまで向かいまーす!


11:00アップルライン入り口に到着
大子はリンゴの産地なんです!
広域農道に名前が付く位にね♡
このアップルラインかなりの高低差で小排気量車には、ちょっときついかな?
でもストリートカップは大丈夫、トルクでドコドコ登っていきます♬

ドリュリュ!ドリュリュ!と吠えながら
言わずと知れた、日本の名瀑「袋田の滝」に向かいます!
つーか、めっちゃ遠回りしてますねー(笑)
そして、到着!11:30
袋田の滝の看板・・・滝の画像は在りません・・・
写真撮る為に、止まっただけですからー「残念!」古

ここから現常陸太田市折橋のファミマ(旧里見村のスパー)に行っちゃいます!

ファミマ到着11:50
なぜファミマ?とお思いの方、県外の方はそう思うかも!
茨城のワインディングで有名なのは、きっと筑波山だと思われているでしょう。
しかーし!今茨城でメッカのワインディングと言えば、
常陸太田から高萩に抜ける「国道461」でしょう!
その入り口にファミマがあるんです!

久しぶりに訪れましたが、道がきれいになっていて走りやすい!

ファミマから東方面花貫渓谷の方へ向かい
途中で北へ、おいらーず廻りで一周して戻って来ました!
天気も道もGOODコンディション!自然とペースUPしちゃいますね♬
お腹一杯走りました!
さて帰ろうと時計を見ると「12:30」
まだ、お昼やん!
帰り道になんか無いかな~~
閃きました!
竜神橋!(べたですか?)

アッちゅう間に到着!
ちなみに竜神大吊橋側です。



外国観光客が沢山いらっしゃいました。
その内の一人が100mの最凶バンジーに挑戦する模様!
急いで下(竜神ダム)へダッシュです。

この高さ跳ぶんだ・・・
バンジーの様子を動画では撮ったんですが、画像を撮り忘れました・・・
そんな中、再認識できた事があります。
外国の方は本当に「オーマイガー!」って叫びます。本当ですよ!言ってましたもん!

今度は自分も挑戦して
「オーマイガー!」と叫びたいと思います。
これでやっと13:30
うーん?うーん?
よし!帰ろう!

帰り道ももちろん下道です。
やっぱり、くねくね、くねくねと
広域農道のグリーンラインとビーフラインを乗り継いで!
2:30 お店に到着!
本日の行程、約250km 5.5時間
セパハン仕様なので、チョット首が疲れたけど
一日で随分、ストリートカップと仲良くなれた気がします。
こんな休日の過ごし方も、なかなかよろしいのではないでしょうか!
もし、こんな私と遊んでくれる方がいらっしゃいましたら
是非、お声を掛けてくださいね!
to be continued
BLOG
みなさん、こんにちは!
今日は、ストリートカップの話ではございません。
来たる、2月23日(土曜日)に
第1回トライアンフ・ライディング・アカデミーに参加してまいりました♬

開催場所は千葉県の袖ケ浦フォレストレースウェイ
一周約2.5km右回りの非常に路面コンディションの良いコースです!
講師はライディングアカデミー東京のケニー佐川先生です!

午前中の前半は座学にてお勉強です。
AM5:00出発だったので、眠い目を擦りながら講習を受けてます・・・

座学が終わると、実車に跨り基本的なライディングフォームのレクチャーです。
みんな真剣です!

そしてパドックトレーニング!
ステップワークや5段階アプローチなど、広ーいスペースにパイロンを立てて練習です。
(これがマジで難しい・・・頭ではわかっていても体が動かん・・・凹みました)

お昼をいただいて、いよいよ本番コースイン!!!!
今回は借り物のストリートトリプルR-Lowで参戦です。
サーキット経験の無い、初級クラスに入りました♡

一時間毎に25分の走行を3回行います!
1回目 ライン取り(アウトインアウト/加速重視)
かわいい女の子の後ろで、楽しくラインの習得♡
2回目フォーム(正しいハングオン/5段階アプローチ)
このストリートトリプル、メチャクチャ乗りやすい!全然癖もなく2回目の走行で難なく膝すり完了♬
3回目 トータルコンビネーション(本日の仕上げ)
かなりペースアップしてきて、ストレートエンドでついに180kmをマーク!
サーキットならスピード違反も無いし、対向車も歩行者も居ないので公道より断然安全ですね!

トライアンフのトリプルエンジン車がずらーりずらーりと!
圧巻ですね♬

笑顔が楽しさを物語ってるね~~

走り終わって、記念撮影
(基本は親指立てで!)
第1回トライアンフ・ライディング・アカデミー
「分かり易く・楽しく・身になる、非常に有意義なイベントでした。」
みなさんも次回は参加してみては如何でしょうか?
個人的にも超おススメですよ♬♬♬
最後に、今回のイベントを企画運営していただいたトライアンフスタッフの皆様
佐川先生を筆頭にライディングをご指導いただいた、アカデミー講師の皆様
袖ケ浦フォレストレースウェイ、スタッフの皆様
一緒に参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。
また、会える日を楽しみにしてまーす♬
to be continued
BLOG
トライアンフ水戸のある茨城県水戸市は自然あり歴史ありの街、周辺にも多くの観光スポットがございます。
今年も、『第123回 水戸の梅まつり』が開催中です。
日本三名園のひとつ水戸偕楽園の梅林は、春の訪れを告げる小さくて丸い愛らしい花が咲き始めております。
天気にも恵まれた日、私も休みを利用して偕楽園に行ってきました。
駐車場に着いて見まわしてみるとバイクで来られている方もいらっしゃいましたね😊
ついついトラを探してしまいますww
園内はとても綺麗に整地され、本当に気持ち良く散歩することが出来ました。
約100品種3,000本の梅が『早咲き』『中咲き』『遅咲き』の順で見事に咲き誇ります。
日に日に暖かくバイクの季節になってきました✌
今週末のツーリングにいかがでしょう。
トライアンフ水戸でお待ちしております😊
第123回水戸梅まつり






BLOG

お待たせいたしました!!
いよいよ明日です!!
第1回 トライアンフ・ライディング・アカデミーを開催いたします✨
☀週間天気予報で出ていた曇はなくなり天候が回復に向かってますね。気温も少し上がるかな…❓
明日は予定通り、
袖ヶ浦フォレストレースウェイ へレッツゴーー🏍🏍🏍✨
(〒299-0202 千葉県袖ヶ浦市林妙法台348-1)
コンセプトは、はじめてサーキットを走る方と初級、中級者を対象にロードやサーキットでのライディング技術の向上と安心して走るためのテクニックをライディングアカデミー東京校長のケニー佐川さんを講師にお迎えして行います。
定員は約30名となります!2019年よりmoto2にエンジンサプライが始まるトリプルエンジンを搭載したストリートトリプルも試乗車としてご用意いたします。(有料で台数に限りがあるため抽選となります。レンタル料10,000円税込)モデルでプロボクサーの 大関 沙織さんも参加予定です!
■スケジュール
8:00 受付開始
8:15~9:45 教室で座学。 サーキット走行のルールとマナー。サーキットライディングの基本。
10:00~11:45 パドックでトレーニング(ハングオフフォームおよびライン取りなど)
11:45~12:35 ランチ(パドック内レストラン)
12:35~13:15 サーキットメインコース説明
(各25分で先導走行が基本。「初心者」「初級」「中級」にクラス分けをし各走行後に教室でレクチャーを行い次回走行に備える)
13:30~ コース走行1回目(走行後レクチャー)
14:30~ コース走行2回目(走行後レクチャー)
15:30~ コース走行3回目(走行後レクチャー)
16:00 まとめ。修了式。 16:30 解散。
トライアンフ水戸スタッフ岡田&立花も現地でお待ちしております😊
宜しくお願いいたします。
BLOG

先日、トライアンフ『speed twin✨』
新製品発表会&ローンチパーティ トライアンフナイト🌛が開催されました。
…都内、WOMB 於
現代に蘇った新型スピードツインの登場です。
「バイク×アート×ミュージック」をコンセプトに新しい形のローンチパーティは最高でした!!
*
speed twinのパワー、サウンド、スタイル
どれを取っても申し分ありません。
ライトアップされたspeed twinの画像をご覧ください。本当に美しいです。
*
トライアンフ製のオートバイは映画での露出機会が増えることで、
その知名度を高めると共にクールでオシャレなイメージを与える存在となっております。
わたくしもトライアンフの魅力にノックアウト状態です。
*
ジェットブラック他、全3色のカラーバリエーションが用意された新型『スピードツイン』は、価格(消費税込)160万円からとなっております。
*
試乗車をご用意しておりますので。
今週末は是非!!
トライアンフ水戸にお越し下さい。
スタッフ一同、心からお待ちしております😊












BLOG
みなさん、こんにちは♪
前回はタンクの化粧直しで結構大変だったので
今回は、小技的なカスタムの紹介です。
まずは、完成画像をご覧ください。
投入したのはカーボンスクリーンなんです♡
他車種の純正部品なので、ステーを作りました!

まあ、いつもの通り、現物合わせでアルミ板を切って曲げて穴開けて黒く塗装して
ってな感じ(隠れちゃうパーツなのでちょっと雑い・・・)
自分のバイクなので、自分がよければね♪


アップだとこんな感じで!
思いのほかしっくりきましたねえ♡

実は今回、スプロケットカバーとエンジンカバーをメッキタイプに交換も
同時に進めちゃいました!
如何ですかねえ?
と言うことで、次のカスタムをお楽しみに♧
to be continued
BLOG

茨城県にお住いのN様に。
ボンネビルT120ブラック/ジェットブラックをご納車させていただきました。
節分を過ぎて、冬から春に向けて季節は移り、本日のご納車は暖かなバイク日和となりました。
ご友人おふたりと元気にご来店されたN様
~~爽やかでした!!
ボンネビルT120ブラックがとてもお似合いです。
これからライダーにとって楽しみの季節😊春先のツーリングは景色が最高ですね。
お友達と!そして私たちトライアンフ水戸ツーリングイベントと!
お楽しみ下さい。
これからもN様のバイクライフをサポートいたします。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
トライアンフ水戸
セールス 立花 純子
BLOG


本日の水戸地方は晴天です。☀ 気温は8℃
1月31日の夜~2月1日は、関東の平地でも雪が降りました。
茨城県水戸市では積雪3cmでしたが、日向の雪は今日中に溶けるでしょう。
日陰の雪や濡れた路面が夜には凍結しますので、足元、バイク、車の運転には十分お気を付けてください。
今週末のお出掛けの際も十分お気を付けて。
☕暖炉と温かいコーヒーをご用意してお待ちしております。
BLOG
みなさん、こんにちは!
今回はちょっと大掛かりと言うか、大変でした。
私のカップ一応「大人のカフェレーサー」がコンセプトなので
ガツンと色味を減らしちゃいました!
↓ まずはアフター画像からどうぞ♪

今回使用したツールのご紹介!

1、スケルトン 純正ペイントの剥離に使用。
2、ダブルアクションエアサンダー 剥離仕切れない塗装を削り取り
3、ベルトサンダー プレスの部分など細かい処の塗装を削り
4、シリコンリムーバー 塗装面のシリコンや油分を除去
5、エアーウレタンスプレー 2液タイプのクリアー塗料
作業スタート!

まずは、トライアンフのタンクマークを除去
続いてタンクキャップの代わりにお風呂の栓をグッと押し込み

タンクにスケルトンをまんべんなく塗ると
徐々に塗装がブクブク.。o○浮き上がってきまーす

ダブルアクションとベルトサンダーを駆使して塗装剥離終了
ついでに番手の細かいペーパーで表面を磨き、ヘアラインっぽく磨き目を付けます

ビンテージデザインのトライアンフデカールを張って
最後にエアーウレタンスプレーでクリアーパッキング!
これでタンクの化粧直しが完了です!
↑ アフター どう?渋くなった?

↑ ビフォアー 黄色も可愛かったね♡
じつは同時進行で小技を投入しました!
ホイールのイエローラインをメッキのリムテープに変更!

クラッチバッジとACGバッジもメッキのタイプに変更!


今回のカスタム・・・化粧直しはいかがでしょうか?
個人的には、黄色い部分が無くなって、かなり大人っぽくなったかなと思ってます。
渋くなった(変わり果てた・・・)カップの姿をぜひ店頭に見に来てください。
まだまだカップのカスタムは続きますよ♪
to be continued